BMW E46 330i ウィンドウフィルム貼り付け |
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 リンク
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 08月 12日
暑すぎて、直射日光がいたいのでフィルム貼り付けをDIYでトライ。
量販店で4万円。フィルムだけで買うと、1.5万円。 まー失敗してもええか的なノリで。 Youtubeで情報収集をして、 助手席から時計回りでやってみたけど、 ウェザーストリップの間にフィルムを貼り付けるコツを掴むのに時間がかかった。 肝心の出来は、、、 運転席 失敗w 助手席 30点 気泡が残ったまま。。。 右後ろ 40点 助手席よりも小さい気泡が残って、目立つ 左後ろ 70点 気泡やホコリ等特になし でも下の方が剥がれてて、下げるときにペリペリいうw クォーター 90点 小さい個所なので、比較的簡単だった リアガラス 70点 面積は大きいけど、昇降しないことと、分割式だったので比較的簡単 ただ、やはり細かい気泡は目立つ感じ 備忘録で以下 ・霧吹きに中性洗剤を溶かした水を準備 ・窓の掃除 ホコリが付かない布で ・窓に万遍なく霧吹きで水を吹きかける ・窓を5mmほど開ける ・窓に上端から2mmほどのところにフィルムを合わせる ・上の部分をヘラで水を抜いて仮止め ・上からヘラで水を抜いていく 同時に横の隙間にフィルムを滑り込ませる ・窓を全閉する ・最後に下端の部分はウェザーストリップにヘラを突っ込んで、 その隙にフィルムを滑り込ませる ←これが大事 ・窓中央からヘラを動かして、水や気泡を抜く 下から生える気泡はウェザーストリップ内の水をウェスで拭き取らないと防げない うーん、運転席に貼れてないからイマイチ効果が分からないw
by tacchycafe
| 2018-08-12 21:32
| 整備
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||